• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

絶滅危惧種の生体外モデル「Body on a Chip」の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14660
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物資源保全学
研究機関京都大学

研究代表者

亀井 謙一郎  京都大学, 高等研究院, 准教授 (00588262)

研究分担者 平井 義和  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (40452271)
連携研究者 村山 美穂  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (60293552)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードBody on a Chip / iPS細胞 / マイクロ流体デバイス / 絶滅危惧種 / 動物保全
研究成果の概要

本研究の目的は、iPS細胞作製技術とマイクロ流体テクノロジーを駆使し、絶滅危惧種の生理的・病理的機能を模倣した生体モデル「Body on a Chip(BoC)」を開発である。具体的には、A. 絶滅危惧種iPS細胞の作製、B. 作製したiPS細胞から目的組織への分化誘導法の確立、C. 絶滅危惧種iPS細胞由来分化細胞を導入したBoCの開発、である。
本研究が達成できれば、これまで困難であった絶滅危惧種たちに特異的な疾患メカニズムの解明と、その有効な治療法の開発が可能になり、保全活動への貢献が期待できる。

自由記述の分野

幹細胞工学、ナノ・マイクロ工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi