• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

発達期の脳の細胞種特異的クロマチン動態から解明する神経回路可塑性のメカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14781
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 遺伝・染色体動態
研究機関新潟大学

研究代表者

酒井 晶子  新潟大学, 医歯学総合研究科, 日本学術振興会特別研究員 (70532745)

研究協力者 中戸 隆一郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード臨界期 / 抑制性ニューロン / PV細胞 / ChIP-seq / 細胞種特異的トランスクリプトーム / クロマチン / 転写制御 / Otx2
研究成果の概要

ほ乳類において経験による脳機能の発達を司る抑制性ニューロン(PV細胞)に特異的な遺伝子発現・クロマチン動態制御を明らかにすることを目的とした。PV細胞の発達に必須なホメオタンパク質Otx2の下流遺伝子群を、ChIP-seqおよび細胞種特異的RNA-seqを用いて網羅的に同定したところ、PV細胞に特徴的な高頻度発火に必要な機能発達に加え、それに伴うホメオスタシス制御の重要性が明らかになった。また、コヒーシン関連因子の機能解析からPV細胞の成熟にクロマチン構造の制御が重要であることが示唆された。

自由記述の分野

クロマチン生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳の成長には、神経回路の興奮性を調節する抑制性の神経細胞の働きが不可欠である。本研究では、経験に応じて脳の発達を促すOtx2が調節し得る遺伝子として、抑制性神経細胞の機能に必要な遺伝子群や、細胞の恒常性を保つ抗酸化遺伝子を新たに発見した。また、遺伝子調節の背景にある染色体の構造の調節の重要性も見出した。本研究の成果は、脳の成長のしくみと、その異常による精神疾患の原因の解明につながると期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi