• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

スタチンの多面的作用に着目した新しい心血管保護因子の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15198
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関東北大学

研究代表者

下川 宏明  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00235681)

研究分担者 佐藤 公雄  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (80436120)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード循環器・高血圧 / 大動脈瘤 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 循環器内科学 / 分子血管学 / 臨床応用研究
研究成果の概要

本研究では、新しい心血管病抑制蛋白SmgGDSの内皮機能保護機能や心血管病抑制における意義について基礎的・臨床的研究を進めた。特に、スタチン刺激により細胞外に分泌されるSmgGDSに血管内皮や心血管組織の保護作用があるか否かを検討するために、当科で開発済みである遺伝子欠損マウスや過剰発現マウスを用いた検証を進めた。細胞内SmgGDSはRac1抑制作用を有する一方で、細胞外SmgGDSも線維芽細胞増殖やMMPの抑制に重要な役割を有することが判明した。さらに、スタチン依存性に分泌されたSmgGDSは、未知の細胞外受容体もしくは機能蛋白修飾を介して大動脈瘤破裂を抑制する可能性があることが示された。

自由記述の分野

循環器内科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi