• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

免疫介在性有痛性神経障害発症に関与する病的抗原を同定する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15339
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

栗原 崇  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (60282745)

連携研究者 結城 伸泰  シンガポール国立大学, 医学部, 前教授 (60285913)
Wilder-Smith Einar P.  シンガポール国立大学, 医学部, 教授
Devaux Jérôme J  エクス=マルセイユ大学, 神経科学研究センター, 主任研究員
研究協力者 福留 学  
用皆 正文  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード有痛性神経障害 / 自己免疫疾患 / 受動移入 / 脊髄 / 一次知覚神経 / 後根神経節
研究成果の概要

免疫介在性が疑われる急性の有痛性神経障害を有する3名の患者血清をマウスへ受動的移入することにより、疼痛様行動の再現が可能か、そしてその標的抗原の同定を試みた。有痛期患者血清は、マウス髄腔内投与により熱性痛覚過敏を生じさせ、脊髄後角、小型後根神経節細胞、真皮小径神経線維を免疫染色したが、疼痛寛解期の血清では無効であった。本患者血清を用い、標的抗原の同定を試みるプロテオミクス解析が進行しているが、今後も同様な患者コホートの血清解析を継続していく計画である。

自由記述の分野

疼痛学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi