• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

エピゲノム制御の観点から心不全病態分子基盤解明に挑む

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15445
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

尾池 雄一  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (90312321)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード心不全 / ノンコーディングRNA
研究成果の概要

遺伝子トラップ法を用いて同定された胎児期心臓で高発現するcardiac specific long non-coding RNA X(CSLR-X)について心不全病態における分子機能解明を行った。心筋細胞由来CSLR-Xの機能解析のため心筋特異的CSLR-X過剰発現、心筋特異的CSLR-X 欠損マウスを作製し解析を行い、心組織及び心機能に関して明らかな表現型を認めなかった。またCSLR-Xと複合体を構成する構成因子探索のため全身性強制発現CSLR-X Tg、CSLR-X KO、野生型マウスの心組織を用いてproteome解析を行い、複数の候補タンパクを同定した。

自由記述の分野

循環器病態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

lncRNAは存在が認識され間もないため、機能解析は主に培養細胞を用いて行われており、生体での機能解明の報告は数少ない。さらに、細胞質lncRNAの作用機構は核内lncRNAよりも、作用機構が十分に明らかになっていない。本研究によって得られる成果により、心肥大・心不全の病態形成に関わる世界初の細胞質lncRNAの作用機構が明らかとなり、予後不良の疾患である心不全へのlncRNAという新たな観点からの新規治療法開発の基盤研究としての可能性が期待される。

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi