• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規疾患概念「潜在性中枢性甲状腺機能低下症」の病態解明と診断法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15493
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 内分泌学
研究機関群馬大学

研究代表者

山田 正信  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90261833)

研究分担者 小澤 厚志  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10573496)
佐藤 哲郎  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (40302484)
中島 康代  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (70707017)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード中枢性甲状腺機能低下症 / 潜在性 / TRHノックアウトマウス
研究成果の概要

潜在性甲状腺機能低下症は、高 LDL コレステロール血症や心脳血管障害の発症危険因子として 注目されている。私たちは 300 例以上の下垂体腫瘍の検討から新たな疾患「潜在性中枢性甲状腺 機能低下症」を発見した。さらに 顕性中枢性甲状腺機能低下症でも血清 TSH 値は基準値内を示し診断や治療指標にできない。本研 究では、症例の検体ならびに TRH ノックアウトマウスをモデル動物として血清の異常 TSH を検出する診断法を確立し、最終的に潜在性中枢性甲状腺機能低下症の生活習慣病への関与を検討する。

自由記述の分野

内分泌代謝学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi