• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

角膜細胞外マトリックスの改造による角膜厚調節

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15739
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

赤間 智也  関西医科大学, 医学部, 准教授 (10548788)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞外マトリックス / ケラタン硫酸 / ノックアウトマウス / 糖転移酵素 / 硫酸転移酵素 / 糖分解酵素
研究成果の概要

角膜細胞外マトリックスの構造を変化させることで角膜厚を調節可能かどうか、遺伝子改変マウスおよび糖分解酵素を用いて基礎的研究を行った。角膜ケラタン硫酸糖鎖合成の律速となる糖転移酵素遺伝子B3gnt7のノックアウトマウスは角膜が薄くなった。B3gnt7を成体マウス角膜で発現抑制するためにタモキシフェン誘導型CreリコンビナーゼとRosa26-mTmGマウスを用いて条件検討を行い、活性型タモキシフェンを眼科用ワセリンに懸濁し角膜に塗布することで遺伝子発現を変化させられることを確認した。またケラタン硫酸分解酵素として組み換え体ケラタナーゼIIを作成しその特徴を解析した。

自由記述の分野

糖鎖生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi