• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

歯根膜間葉細胞から歯の再生のためのエナメル上皮細胞が作れるか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15813
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

原田 英光  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (70271210)

研究分担者 西谷 直之  岩手医科大学, 薬学部, 教授 (10286867)
藤原 尚樹  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (20190100)
大津 圭史  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (60509066)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードヘルトビッヒ上皮鞘 / 上皮間葉転換 / 歯の再生 / 間葉上皮転換 / セマフォリン
研究成果の概要

歯根膜に紛れ込んでいるEMT細胞を再度上皮化することでエナメル上皮幹細胞として歯の再生に利用できないかを検討した。HERSからのEMT細胞に対してEMTの抑制あるいはMETを誘導するために,Rhoシグナルの活性化を考えた。そこでRhoアクチベーターの利用,Rhoを活性化するセマフォリンシグナル,LPAシグナルの効果を検討した。その結果,これらの因子はどれも効果的にEMTを阻害して,かつMET を誘導することが期待できた。しかしながら,これらの細胞を使ったとしても歯胚の再生に応用するには十分な細胞数を確保できないという問題点が残された。

自由記述の分野

再生歯学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi