• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

歯肉溝滲出液における好中球細胞外トラップと歯周組織の炎症との関わりの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15847
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

山本 松男  昭和大学, 歯学部, 教授 (50332896)

研究分担者 板部 洋之  昭和大学, 薬学部, 教授 (30203079)
小出 容子  昭和大学, 歯学部, 助教 (40407466)
美島 健二  昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード歯肉溝滲出液 / 細胞外トラップ / 質量分析 / 好中球 / LPS
研究成果の概要

歯肉溝で口腔細菌の侵入を防ぐ為、好中球は貪食だけではなく、細胞外トラップにより侵入を阻止していると考えられている。しかし歯肉溝におけるNETosisの制御機構について不明な点が多い。歯肉溝浸出液中のタンパク質成分をSDS-PAGE法、質量分析法などにより解析したところ、NETosisの誘導分子として知られているラクトフェリン、セロトランスフェリン、S100A8,9、IL-1β、補体等が検出された。一方で、細菌LPSでin vitro系において好中球及び好中球様細胞を刺激すると、NETosisが誘導された。歯肉溝において細菌因子による刺激で好中球にNETosisが生じている可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯周病態・診断学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi