• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高齢者の健康と深く関わる「うま味」感受性低下の原因を解明する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15850
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

笹野 高嗣  東北大学, 歯学研究科, 教授 (10125560)

研究分担者 菅原 俊二  東北大学, 歯学研究科, 教授 (10241639)
市川 博之  東北大学, 歯学研究科, 教授 (20193435)
佐藤 しづ子  東北大学, 歯学研究科, 助教 (60225274)
庄司 憲明  東北大学, 大学病院, 講師 (70250800)
飯久保 正弘  東北大学, 歯学研究科, 講師 (80302157)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード味覚障害 / 味覚検査 / 味覚受容体遺伝子解析
研究成果の概要

うま味感受性低下の患者に対し、液体クロマトグラフ・アミノ酸分析システムを用いた唾液中のグルタミン酸塩定量測定およびリアルタイムPCR法によるうま味受容体遺伝子の定量解析をおこなった。その結果、うま味感受性低下の患者では唾液中のグルタミン酸塩の量が低い傾向がみられた。一方でうま味容体遺伝子の発現量に統計学的有意差はみられなかった。以上より、うま味障害にはでうま味容体遺伝子の発現量の変化より唾液中のグルタミン酸塩の量が関係する可能性が示された。

自由記述の分野

口腔診断学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi