• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

レジリエンス・プロセスモデルに基づく医療安全のゲーミングシミュレーション法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15870
研究機関岡山大学

研究代表者

兵藤 好美  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (90151555)

研究分担者 田中 共子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)
柘野 浩子  新見公立大学, 看護学部, 講師(移行) (00613910)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードゲーミングシミュレーション / 医療安全 / 意識変容 / アサーティブ / コミュニケーション / エラー防止 / レジリエンスエンジニアリング / 振り返り
研究実績の概要

本研究の目的は、想定外の事態への柔軟な対応力を事故防止の鍵とみる「レジリエンスエンジニアリング」を具現化することであった。また、心理教育としての緻密な構成と効果測定法、介入実践の縦断パラダイムでの検証を整え、評価-体験-訓練の多層構造で、徹底した新たな医療安全教育体系を提案することを目指していた。
《平成28年度》の目標は、「特性ゲーム」の充実化に焦点を当てて、構造化を目指すことであった。<ゲーム試行: 学内1> 事例構造と背景要因を模してエラー発生を疑似体験するゲームとして、先輩看護師への声かけや質問等の要素を取り入れた薬剤選択の「ゲーミングシミュレーション」(以下,ゲームと略)を試み、ゲーム実施による看護学生の「医療安全に対する意識変容」について明らかにし、加えてアサーティブなコミュニケーションが薬剤選択に与える影響についても、検証を行った。その結果、ゲーム実施による「医療安全の意識」変容が明らかになった。
さらにゲーム実施は、医療事故防止対策への動機づけ,エラー防止の知識獲得,エラーを起こす可能性への喚起に繋がったことが示唆された。<ゲーム試行:学内2 >ゲームのおける不成功体験者については、実施後に対策を加えたゲームを再体験させ、対策の有効性に気づかせる試みも行い、今後の自信に繋がったとの感想が聞かれている。<ゲーム試行:学外>臨床Ns48人を対象とする研修において、薬剤選択ゲームと講義と振り返りをセットに、研修プログラムを試行した。その結果、ゲームの正解率は25%であった。その中でも全問正解のNsがいることが分かり、正解に至った要因を聞き出すことに成功した。このことは「レジリエンスエンジニアリング」具現化のヒントに繋がった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

<目標>は、エラーに関わる個人の心理特性を取り上げた「特性ゲーム」と、エラー誘因に満ちた環境を体験する「状況ゲーム」を実施することであった。H28年度は「特性ゲーム」の充実化に焦点を当てて、構造化を目指してきた。ゲームの実施については、予定通りに進んでいる。また研修におけるゲームの振り返りにおいて、予想外の「レジリエンスエンジニアリング」具現化へのヒントも得られている。

今後の研究の推進方策

H28年度の実施予定として、【教材】1)DVDゲームのビジュアル教材を作成 2)マニュアルゲームの手順リストと教示文の用意が挙がられていたが、この点についてはまだ着手できていない。その理由として、実験計画と結果の乖離があり、ビジュアル化までには至らないことにある。計画と結果乖離の原因の一つとして、参加人数が少ないことが挙げられるため,今後は人数を増やしての実験を試みたい。
さらに今後の目標として、「状況ゲーム」に焦点を当てて構造化した内容を、一部病院で試行することになっている。そこでフィールドを病院(病棟)へ移し、継続して「レジリエンスエンジニアリング」具現化への確証を得るためのゲーム(実験を)進めていく予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:検査・処置2017

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(12 ) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:与薬の介助2017

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(13 ) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:情報管理2017

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(14 ) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:環境整備2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(1) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:体位変換2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(2) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:移乗・移送2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(3) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:洗髪2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(5) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:清拭・シャワー浴2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(6) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:寝衣交換・シー ツ交換2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(7) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:配膳・食事介助2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(8) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:排泄の援助2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(9) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 場面で見る事故防止クイズ:感染予防2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美,柘野浩子
    • 雑誌名

      看護学生

      巻: 64(11) ページ: 46-49

  • [学会発表] 医療事故抑止力の高い看護師が事故発生前に手が打てた場合の背景分析2016

    • 著者名/発表者名
      柘野浩子・兵藤好美
    • 学会等名
      第11回 医療の質・安全学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] Case study about cognitive and behavior features of ‘high‐stopper nurses’: Suggestions for medical safety education2016

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Tomoko , HYODO Yoshimi
    • 学会等名
      at the 22nd Annual Qualitative Health Research Conference
    • 発表場所
      Kelowna,(Canada)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 「医療安全の意識」に関する因子構造 ― 新たな尺度編成を巡って ―2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤好美・田中共子
    • 学会等名
      第83回 日本応用心理学会
    • 発表場所
      札幌市立大学(札幌市)
    • 年月日
      2016-09-01 – 2016-09-02

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi