• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

女性外来と連携した尿失禁症状を有する中高年女性に対する遠隔指導システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15926
研究機関岡山大学

研究代表者

大井 伸子  岡山大学, 保健学研究科, 准教授 (60155041)

研究分担者 石井 亜矢乃  岡山大学, 大学病院, 准教授 (00423294)
芳我 ちより  岡山大学, 保健学研究科, 准教授 (30432157)
岡 久雄  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (80116441)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード尿失禁 / 中高年女性 / 骨盤底筋体操 / 遠隔指導
研究実績の概要

1.遠隔指導を実施予定の総社市地域包括支援センターの保健師を介して,尿失禁症状を有する中高年女性で,骨盤底筋体操の遠隔指導の希望者を募り,①初回指導(平成29年3月),②指導1か月後(平成29年4月),③指導3か月後(平成29年6月)の日程調節と遠隔指導の実施計画を立て,尿失禁の症状を有する中高年女性に対して,泌尿器科女性専門外来と連携して遠隔指導を行った。
2.対象者の骨盤底筋体操の実施状況と尿失禁の自覚症状の変化について分析した。また,結果については対象者の尿失禁症状の評価を元に報告書を作成し,保健師を介して対象者に報告を行った。
3.尿失禁の症状を有する中高年女性で骨盤底筋体操についての遠隔指導の希望者を募ること,女性泌尿器科疾患や骨盤底筋体操の広報と遠隔指導を行うための講演会(「遠隔医療連携 ~岡山大学病院と地域で行う骨盤底筋体操~ )」を,岡山県内の地域包括センター及び市町村の保健師を対象に岡山大学病院で平成30年3月14日(水)13時~15時を企画し,開催した。講演会開催にあたりチラシと案内文を作成し,岡山県内の保健センターと地域包括支援センターに郵送し,広報活動を行った。
4.遠隔指導を実施予定の市町村の保健師と,次年度に向けての計画の会議をもち,地域住民への女性泌尿器科疾患や骨盤底筋体操の広報と遠隔指導を行うための講演会の計画,尿失禁症状を有する中高年女性に対する遠隔指導の実施計画の検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.遠隔指導の実施するために,総社市地域包括支援センターの保健師を介して,尿失禁症状を有する中高年女性で,骨盤底筋体操の遠隔指導の希望者を募り,①初回指導,②指導1か月後,③指導3か月の計3回遠隔指導を実施した。
2.遠隔指導に参加した対象者について,体操の実施状況と尿失禁の自覚症状の変化について分析した。
3.体操の実施状況と尿失禁の自覚症状の変化を評価し,対象者毎に報告書を作成し保健師を介して対象者に報告した。
4.尿失禁の症状を有する中高年女性で骨盤底筋体操指導の遠隔指導の啓蒙と希望者を募るために,女性泌尿器科疾患や骨盤底筋体操の広報と遠隔指導を行うための講演会を,岡山県内の地域包括センター及び市町村の保健師を対象に岡山大学病院で平成30年3月14日(水)に開催した。
5.今までの成果について,関連学会で発表した。

今後の研究の推進方策

今後は総社市と2回の遠隔指導を行い,更に他の市町村で遠隔指導の実施計画を立案する。また,遠隔指導を実施した際に機器についてのトラブルが発生したため,安定した機器の使用方法を検討する。

次年度使用額が生じた理由

当初計画通りに使用していたところ端数が生じたためであり,今後通信機器の消耗品として使用予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Study of remote guidance using a smart phone in Women with Urinary Incontinence in collaboration with public health nurses2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Ohi
    • 学会等名
      31st ICM Triennial Congress:Metro Toronto Convention Centre
    • 国際学会
  • [学会発表] 保健師と連携した尿失禁症状を有する中高年女性への遠隔指導2017

    • 著者名/発表者名
      大井伸子
    • 学会等名
      日本母性衛生学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi