• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

精神看護学における失敗から学ぶ教育方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15974
研究機関日本赤十字豊田看護大学

研究代表者

村瀬 智子  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (80210037)

研究分担者 村瀬 雅俊  京都大学, 基礎物理学研究所, 准教授 (10182122)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード精神看護学 / 失敗学 / 教育方法
研究実績の概要

平成28年度は、研究課題に関する文献検討を行い、平成29年度は、失敗から学ぶ教育方法について検討するために、学識者を招いて学際的なシンポジウムを開催した。平成30年度は、文献検討と学際的シンポジウムの成果を受けて、研究方法を確定した。平成30年度は、研究参加者に対する研究内容に関する説明文書及び依頼文書等を作成し、現在、データ収集に向けて研究倫理審査を受けている段階である。また、学際的シンポジウムは、平成29年度に引き続き、平成30年度も第2回目を計画している。また、平成30年度中に、データ収集・分析を終え、報告書としてまとめると共に、講義に使用できる著書の執筆を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大学の管理職として、認証評価受審準備等に時間がとられ、研究時間を確保することが難しかった。

今後の研究の推進方策

研究倫理審査の承認を受けて後、データ収集・分析を行い、報告書としてまとめると共に、学部及び大学院の講義に使用できる著書の執筆を進めていく予定である。学際的シンポジウムは、平成29年度に引き続き、平成30年度も第2回目を計画している。

次年度使用額が生じた理由

インタビューによるデータ収集のためのテープ起こし代金、研究参加者に対する交通費と謝金及びデータ分析終了後に報告書を作成するための印刷費、論文作成のための英文校閲費用が必要である。また、第2回の学際シンポジウムを開催するための準備としてポスターの作成費用及び広報のための郵送費用が必要である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] いのちの教育と創造性-未来創成学への招待2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬雅俊・村瀬智子
    • 学会等名
      国際教育学会
  • [学会発表] こころの病とこころの癒し-こころの病をきっかけに発見する新しい自分2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬智子
    • 学会等名
      平成29年度こころの健康づくりシンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi