• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

地理情報システムとPhotovoiceを用いた新たな住民参加型地域診断手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15986
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関慶應義塾大学 (2017-2018)
東京大学 (2016)

研究代表者

永田 智子  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (80323616)

研究分担者 成瀬 昂  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90633173)
研究協力者 成瀬 昂  
蔭山 正子  
藤崎 万裕  
寺本 千恵  
山本 なつ紀  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード地域診断 / GIS / フォトボイス
研究成果の概要

2016年度には、2基礎自治体を対象地区としてGISとPhotovoiceを用いた地域診断を行った。ArcGISを用いて地域内の人口集団の分布を俯瞰するとともに、GISを用いて地域のサブシステムに該当するデータを地図情報化してから、各小地区の評価を行った。その結果を受け、複数の小地区において地区踏査・フォトボイスによる情報収集を行った。
2017年度には地域診断とプログラム評価のためのロジックモデル開発を行った。
2018年度には1自治体を対象とし、行政担当者とのヒアリングを通して、地域特性を踏まえた課題設定を行い、高齢者の各種データと地理情報に基づく分析を行って行政へのフィードバックを行った。

自由記述の分野

在宅看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

GISおよびPhotovoiceを大学・大学院教育、および行政での地域診断に用いる際の方法論を提案し、その効果について限定的ではあるが評価を行った。特にGISを用いた評価については実際に1自治体での地域診断での活用が進められており、今後他の地域での実践に応用できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi