• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

地域的公共圏の意義についての思想的探求――合意形成の可能性を軸に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16235
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関東京農工大学

研究代表者

澤 佳成  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (70610632)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード合意形成 / 自由民主義の理念 / 公共圏の創造
研究成果の概要

本研究は、原子力政策を代表とする、地域での意見が賛否に分かれ、議論が困難な地域で、どうすれば議論の場を構築できるか考察しました。その結果、議論の場を構築するには、次の視点がヒントになるのではないかと提起しました。それは、賛成する人、反対する人に共通する、地域が存続して欲しいという思いが議論の場を構築するための基盤となるのではないかという視点です。なぜなら、このような共通の思いの存在が、地域の未来を議論する際の前提になると考えたからです。

自由記述の分野

環境哲学

研究成果の学術的意義や社会的意義

概要欄で記した本研究の成果は、住民どうしで地域の未来に関する議論が難しくなっているコミュニティにおいて、議論を可能にするためのひとつの視点を提起することができたと考えています。この点で、本研究は公共哲学のひとつの見方を提起したと考えられます。そのような本研究の社会的意義としては、概要で記した視点がきっかけとなって、地域での議論が再生された場合に、持続可能な地域社会の形成に寄与できる点にあると考えます。なぜならば、多様な意見をふまえた地域の未来のデザインこそが、地域の衰退の歯止めになると考えられるからです。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi