• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

運動学習における脳内活動の縦断的変化と補助手段活用による促進効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16435
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

小河原 格也  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (90570565)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード運動学習 / パフォーマンス / 神経生理学的指標
研究成果の概要

本研究の目的は、運動学習過程における脳内活動の変化をパフォーマンスと共に縦断的に測定・解析することによって、リハビリテーションにおける根拠に基づいた効果的な訓練方法を検証することである。先行研究では運動学習(パフォーマンスの向上)によって脳内準備活動が減少するとしているが、今回の結果では、パフォーマンスは向上しても、課題によっては脳内活動が増加することが明らかとなった。また映像を用いた補助手段も、課題特性にあわせた再生速度の検討が必要であることが示された。

自由記述の分野

リハビリテーション

研究成果の学術的意義や社会的意義

効果的なリハビリテーションを提供していくためには、運動パフォーマンスだけでなく、神経生理学的な観点から評価・介入方法の検討を行っていく必要がある。また課題特性に応じた補助手段の検討も重要である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi