• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

学校体育ゴール型ゲームのコート単位面積の人数が体力向上に及ぼす影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16492
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関名古屋経済大学 (2018)
安田女子短期大学 (2017)
広島大学 (2016)

研究代表者

大塚 道太  名古屋経済大学, 人間生活科学部教育保育学科, 准教授 (10442386)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード運動強度 / ボール運動 / コートの広さ / プレーヤーの人数 / 教材の工夫 / 学校体育 / 体力向上 / トレーニング学
研究成果の概要

ゴール型ゲームのコートの単位面積あたりの人数と運動強度の関連性を明らかにし,コートの単位面積あたりの人数の違いによって向上が期待される体力の内容を明らかにするため,以下に取り組んだ。
1.学校体育ゴール型ゲームにおける様々なコートの単位面積あたりの人数の運動強度を,エネルギー供給の視点から時間で表すことを検討した。2.学校体育ゴール型ゲームにおけるコートの単位面積あたりの人数と運動強度との関連性を検討した。3.学校体育ゴール型ゲームにおけるコートの単位面積あたりの人数の違いによって向上が期待される体力を検討した。

自由記述の分野

スポーツ方法学、体力トレーニング学

研究成果の学術的意義や社会的意義

生徒の学習に対する意欲や関心を損なうことなく,体育授業を学習した結果として体力向上を目指すことが重要である学校体育にとって,本研究は有用な提言になりえると考えられる.また,現行の実践方法に新たな意義を付加していくことは,新たな指導法を構築していくよりも学校体育教員への負担は少ないために,本研究への期待は高い。
次に,我々がこれまでスポーツ科学の分野で用いてきた研究手法によって客観化を試みることで,研究精度の向上や学校体育実践の体力向上に対するエビデンスを提供することができる.これにより,より効果的な指導方法の確立を目指すことができ,学校体育の社会的な役割が増すことであろう。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi