• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

活動量計とICTを活用した遠隔型運動支援プログラムの効果検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16593
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関島根大学 (2017-2018)
筑波大学 (2016)

研究代表者

辻本 健彦  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (00713299)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード身体活動量 / 運動習慣化 / ICT / 活動量計 / 行動変容 / 遠隔支援
研究成果の概要

本研究では、日本在住の一般成人男女39名を対象に、ウェアラブル活動量計とwebを用いた遠隔支援システムによる6ヵ月間の介入が、身体活動量を増やし、継続的な身体活動量の維持に貢献しうるかをランダム化比較試験により検証することを目的とした。その結果、介入群においてはプログラム終了直後において有意な身体活動量の増加が認められたが、6ヵ月間の観察期間後において、その効果を維持することはできなかった。

自由記述の分野

応用健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果より、ウェアラブル活動量計とICTを活用した遠隔型支援プログラムは対象者の身体活動量を増加させうるが、単に活動量計を装着するだけでは効果は十分とは言えないことも明らかとなった。これにより、身体活動を増加させるためには支援者からの何らかの働きかけが必要であることが示唆され、この知見は身体活動支援にとって重要な資料となりうると考えられる。さらに、身体活動量の維持は個人の努力では難しい可能性も見出され、この点については今後の課題となると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi