• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

乳幼児期の子どもへの関わりと子どもの発達に関する経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K17133
研究機関高知大学

研究代表者

野崎 華世  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 講師 (40588927)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード経済政策 / こどもの発達 / 女性労働
研究実績の概要

本年度は、「乳幼児期の母親の就労とその後の子どもの発達に関する研究」を行うため「乳幼児期における子どもとの接触時間とその後の学校生活に関する分析」を中心に研究を進めた。内生性を考慮した操作変数法による分析の結果、乳幼児期の母親の就労と11歳時点での子どもの学校生活の充実度には関連が見られない一方で、親との接触時間、特に父親との接触時間が正の相関を持つことを示した。加えて、家庭内での育児時間分担との関連では、父親の分担割合が高いほど正の相関を持つことを示し、夫婦の共同育児が子どもに正の影響を与えている可能性を示した。これらは、育児・介護と仕事の両立や長時間労働の是正等の働き方改革とも符合するものであり、乳幼児期の子どもを持つ母親の就労サポートの更なる充実に加え、父親の短時間労働や育児休暇制度の利用促進が、子どもの発達に正の影響を与えることを示唆している。
また、現在の日本において子どもが置かれている状況を把握するために、いくつかの分析を行った。具体的には、「奨学金受給とその後の社会経済達成に関する分析(共著)」、「子どもの学力の性差に関する分析(共著)」、「世帯所得が子どもの学力および教育費支出に与える影響(共著)」を行い、これらは学術雑誌やディスカッションペーパーに掲載されている。今後もさらに個票データを用いて、乳幼児期の母親の就労と子どもの発達の関係及び日本における子どもの発達の現状に関する分析を行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、当初の予定通り、「乳幼児期における子どもとの接触時間とその後の学校生活に関する分析」のデータ分析を進め、国内のいくつかの学会、研究会等で研究報告を行い、有益な助言をいただいた。

今後の研究の推進方策

「乳幼児期における子どもとの接触時間とその後の学校生活に関する分析」については、引き続き、学会、研究会等で研究報告を行うと共に、いただいたコメントをもとに修正・改訂を行い、査読雑誌への投稿を行う。加えて、動学的な分析も行っていく。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
前年度同様、データ整備に関して、適格者の選定が難しく、自らで行ったため、人件費を抑えることができた。加えて、海外での研究報告を予定していたが、国内で開催された国際学会に参加することとしたため、旅費の支払いが当初予定より減額している。
(使用計画)
本年度は、海外での研究報告を行うと共に、計量分析ソフトの購入、教育経済学・労働経済学・計量経済学等の関連図書の購入および英文校閲費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 日本家計パネル調査2018

    • 著者名/発表者名
      野崎華世
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 20 ページ: 101-101

  • [雑誌論文] 日本における教育投資と教育成果の男女間格差-日本子ども調査を用いた分析2018

    • 著者名/発表者名
      赤林英夫・野崎華世・湯川志保
    • 雑誌名

      Keio-IES Discussion Paper Series, DP2018-004

      巻: 4 ページ: 1-39

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 奨学金受給が高等教育機関の就業・所得に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      樋口美雄・萩原里紗・野崎華世
    • 雑誌名

      三田商学研究

      巻: 60 ページ: 59-86

  • [雑誌論文] Causal Effects of Family Income on Child Outcomes and Educational Spending: Evidence from a Child Allowance Policy Reform in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      直井道生・中村亮介・赤林英夫・野崎華世・佐野晋平・妹尾渉・敷島千鶴
    • 雑誌名

      Keio-IES Discussion Paper Series, DP2017-026

      巻: 26 ページ: 1-26

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Gender differences in educational outcomes and investment in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hideo Akabayashi, Kayo Nozaki and Shiho Yukawa
    • 学会等名
      Mini-Conference on Equality among Children and Families: Evidence from China, Korea, Japan, and the World
  • [学会発表] The Effect of Maternal Employment in Early Childhood on the Child’s Later School Life in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kayo Nozaki
    • 学会等名
      東京大学財政・公共経済ワークショップ
  • [学会発表] The Effect of Maternal Employment in Early Childhood on the Child’s Later School Life in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kayo Nozaki
    • 学会等名
      第1回教育政策研究会フォーラム
  • [学会発表] The Effect of Maternal Employment in Early Childhood on the Child’s Later School Life in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kayo Nozaki
    • 学会等名
      明海大学経済学部ワークショップ
  • [学会発表] The Effect of Maternal Employment in Early Childhood on the Child’s Later School Life in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kayo Nozaki
    • 学会等名
      The 16th International Conference of the Japan Economic Policy Association
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi