本研究の目的は、フランスの長い職業教育の歴史のなかで発達してきた、理論的教育と企業での職場実践を組み合わせた「フランス型デュアルシステム」に関し、近年普及が高まってきた高等教育におけるそれに対象を絞り、どのような歴史的発展を遂げてきたのか、あるいは、実際どのような教育がなされているのか、また、どのような教育上の効果や問題点があるのかを解明していくことにある。 課題であるフランスの高等教育における職業教育の実態、とくに高等教育におけるデュアルシステム(formation en alternance:交互制職業教育制度)の実態究明にあたり、昨年度は、フランスの教育制度や、職業教育制度の歴史と現状についてのサーヴェイを引き続き行って来た。また、本研究課題の中心テーマであるフランスの交互制職業教育制度については、その教育制度のひとつであるcontrat d'apprentissage(見習契約)に着目し、引き続き、この制度を中心とした過去の統計データや資料を収集してきた。 本年度は、こうした日本でのサーヴェイを踏まえ、フランスでの現地調査を行い、フランスにおける労働市場改革の動向の実態に迫ってきた。昨年10月から11月の12日間にわたる現地調査では、リヨンを中心とした地域において、現地の図書館で文献を収集するとともに、本制度に詳しい研究者や制度の経験者などへのヒアリングを行った。このヒアリングにより、昨今の高等教育やグランゼコールの一般的動向をはじめ、研究課題の核心となるアルテルナンスの具体的な動向や、実習当時の具体的な状況をはじめ、貴重な情報を収集することができた。
|