• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

レット症候群児(者)の視線の動きに伴う手の常同運動の変化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17472
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

平野 大輔  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 講師 (90572397)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードレット症候群 / 常同運動 / 皮膚損傷 / 関節拘縮 / 視線 / アイトラッカー / 視線解析 / 動作解析
研究成果の概要

本研究では、質問紙調査によって216名のレット症候群児(者)の情報を得た。163名に手の常同運動が増える因子があり、170名に減る因子があった。手の常同運動を減らす取り組みは半数に行われていた。194名に何らかの興味の対象があり、この多くは、人、映像等の見るもの、音楽等の聞くものであった。皮膚損傷は手、指に、関節拘縮は肩、肘に多く見られた。視線解析は視線の動きの詳細な評価を、動作解析は身体や上肢の運動の変化の評価を可能にし、レット症候群児(者)の評価に有用であることが示された。

自由記述の分野

重症心身障害児者の療育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi