• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

金属錯体ワイヤの電子状態と電子輸送能の協奏的調律

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17889
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能物性化学
研究機関東京大学

研究代表者

前田 啓明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (10771446)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード金属錯体ワイヤ / スピンクロスオーバー / 液液二相界面
研究成果の概要

互いに混じりあわない二種類の溶媒それぞれに鉄イオンおよび直線型架橋配位子を溶解させ、それらを静かに重ねることで液液二相界面を作り、その界面にて錯形成反応を進行させることで薄膜状物質を合成した。薄膜状物質は金属錯体ワイヤからなることがサイクリックボルタンメトリー、紫外可視吸収スペクトル、原子間力顕微鏡観察により確認された。金属錯体ワイヤの磁気特性をSQUID測定で調査したところ、250 K近傍で部分的なスピンクロスオーバーが観測され、温度により電子状態を変化させることで、物性のスイッチングを行える可能性が示唆された。

自由記述の分野

錯体化学、電気化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

外部からの刺激を与えることにより物性のスイッチングや調節を行うことが可能な金属錯体ワイヤは、物質としては1種類であるが複数の特性を持つ多機能分子材料になりうる。このような物質は分子エレクトロニクスの分野においてシステムの小型化などに寄与すると考えられる。また、1つの素子が複数の素子の役割を兼ねることも可能になり、システムの消費電力の低減に寄与できるものと期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi