研究課題/領域番号 |
16K18003
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
設計工学・機械機能要素・トライボロジー
|
研究機関 | 埼玉工業大学 |
研究代表者 |
長谷 亜蘭 埼玉工業大学, 工学部, 准教授 (10552953)
|
研究協力者 |
半田 裕也
佐々木 佑
高橋 明良
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | トライボロジー / アコースティックエミッション / ブレーキパッド / 可視化 / in situ観察 / 摩擦・摩耗特性 / 潤滑 / 高温環境 |
研究成果の概要 |
ブレーキ摩擦界面で起こる複雑なトライボロジー(摩擦・摩耗)現象を直接観察した映像と同時計測した定量データを紐付けし,配合の違いによって現れる現象に対応したアコースティックエミッション(AE:材料の変形・破壊で生じる弾性波)信号の特徴を明らかにした.また,水および固体潤滑剤の介在時や高温環境下のブレーキ摩擦界面で起こる変形・破壊過程を可視化し,トライボロジー特性(摩擦・摩耗特性)とAE信号の相関関係を整理した.さらに,ブレーキ摩擦材料におけるAE信号-トライボロジー特性マップを構築した.
|
自由記述の分野 |
トライボロジー
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
摩擦中のブレーキ摩擦材料の摩擦・摩耗特性を左右する諸因子(ブレーキパッド材料表層部の硬質粒子や金属繊維,ブレーキロータ材料内部の黒鉛および組織,摩擦界面に介在する水や潤滑剤など)の実挙動を可視化して得られた知見は,今後のブレーキ摩擦材料の開発に有用な情報となる. 本研究で得られたAE信号-トライボロジー特性マップなどの相関関係を活用することにより,AE計測を用いたブレーキ摩擦材料のインプロセスでの評価が可能になり,最適な配合比の決定やNV(騒音・振動)の問題解決などに応用できる.
|