• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

潜在リスク環境での状況認識強化と予見的安全制御のためのシェアードコントロール

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18049
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京農工大学

研究代表者

齊藤 裕一  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教 (90770470)

研究協力者 那住 正樹  東京農工大学, 産学官連携研究員
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒューマンマシンシステム / 潜在リスク / 予防安全
研究成果の概要

本研究では,自動車運転時における潜在リスクの予測フェーズを限りある人の能力を補完する運転支援機構に導入し,潜在リスク予測に基づいて人と機械が制御権限を共有しながら安全制御を効果的に継続できるシェアードコントロールを構築した.ヒヤリハットデータ分析を通じて,死角からの歩行者飛び出し事象の数理モデルの構築,ならびに潜在リスク予測技術の開発を行った.またワンペダル走行モードと触覚的フォースフィードバック機能を兼備するアクティブペダルの構築を通じて,危険予測運転を含む前後方向タスクにおける人と機械のインタラクションの機会を創出するだけでなく,継続的に人の能力を補完するシェアードコントロールを開発した.

自由記述の分野

知能機械学・機械システム

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi