研究課題/領域番号 |
16K18537
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中島 昭彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (90612119)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 細胞運動 / 走化性 / 細胞極性 / 微細加工 / マイクロ流路 / ライブイメージング / ハイスループット / 深層学習 |
研究成果の概要 |
これまで個別に調べられてきた細胞の這い回り運動を包括的に理解するため、マイクロ流路を用いて、細胞外環境の精密操作実験系、およびハイスループット観察実験系を構築した。粘菌アメーバと好中球にこの実験系を適用し、刺激のパターンに応じた運動様式が選択されることや、同一細胞集団中に複数の特徴的な運動様式が存在していることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
生物物理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で構築したマイクロ流路実験系は、今回使用しなかった様々な細胞種、リンパ球等の免疫細胞やガン細胞、多細胞組織といった対象に適用することができ、発生や医学的な知見を得ることに利用できる。また、本研究で見出された細胞の遊走の知見は、細胞の免疫応答やガンの浸潤の制御といった医学工学的応用にも役立つことが期待される。
|