• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

植物プロテインチロシンキナーゼによる新規ジベレリンシグナル伝達制御機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18570
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関公益財団法人岩手生物工学研究センター (2017)
愛媛大学 (2016)

研究代表者

根本 圭一郎  公益財団法人岩手生物工学研究センター, 園芸資源研究部, 主任研究員 (60566727)

連携研究者 澤崎 達也  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (50314969)
富井 健太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (40357570)
今井 賢一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 研究員 (80442573)
有村 源一郎  東京理科大学, 基礎工学部, 准教授 (60505329)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードリン酸化 / ユビキチン化 / ジベレリン / シグナル伝達
研究成果の概要

近年、植物におけるタンパク質のチロシン(Tyr)リン酸化の生物学的役割に注目が集まっている。しかしながら、植物プロテインチロシンキナーゼの存在や、Tyrリン酸化の生物学的な意義は不明であった。研究代表者らは、植物ホルモン・ジベレリン(GA)受容体の量がユビキチンリガーゼGARUによって負に制御され、一方、GARUはTAGK2依存的なTyrリン酸化によって不活性されることでGID1が安定化することを見出した。本研究成果から、TAGK2依存的なTyrリン酸化とGARU依存的なユビキチン化によってGID1タンパク質を介したGA応答が厳密に調整されていることを明らかにした。

自由記述の分野

生化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi