• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

がん選択的化学療法の実現を目指した細胞内滞留型プロドラッグの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18909
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 創薬化学
研究機関東京薬科大学 (2018)
山口大学 (2016-2017)

研究代表者

堂浦 智裕  東京薬科大学, 薬学部, 嘱託助教 (00745226)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードプロドラッグ / ドラッグデリバリーシステム / ナノ粒子 / ナノメディシン / EPR効果 / 創薬化学 / 化学療法 / 魔法の弾丸
研究成果の概要

研究代表者は、がん組織に対する「魔法の弾丸」の開発を目指し、3年間で①beta-ガラクトシダーゼを標的分子とした卵巣がん細胞に対するプロドラッグ候補化合物の開発、②がん組織への薬物運搬体となり得るグルタチオン応答分解性チオール有機シリカナノ粒子の開発を達成しました。これらの成果は、がん組織選択的な化学療法の実現に資するものであると考えています。

自由記述の分野

メディシナルケミストリー、ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的・社会的意義の一つ目は、beta-ガラクトシダーゼという酵素が卵巣がん細胞に対する化学療法において、薬の機能をオンにするスイッチとなり得ることを示した点です。この知見を基に、beta-ガラクトシダーゼをスイッチとする抗がん剤の研究開発が進展することが期待されます。二つ目は、チオール有機シリカナノ粒子の大きさを制御できる実用的な合成法を開発したことです。この成果は、本ナノ粒子をがん組織選択的に送り込む技術の開発に貢献するものです。三つ目はチオール有機シリカナノ粒子の詳細な化学構造に関するデータを得たことです。この結果、本ナノ粒子を論理的に機能化することが可能になりました。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi