• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

神経再生における成長円錐再形成機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19032
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

李 春  名古屋大学, 高等研究院(理), 特任助教 (40755716)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード神経再生 / 線虫C.elegans
研究成果の概要

1)LET-502-MLC-4-NMY-2からなるミオシンおよびその制御系が、軸索切断後の成長円錐形成に重要な役割を果たすことが明らかになった。2) CDK型プロテインキナーゼをコードしておるSVH-16はJNK経路の上流あるいはJNK活性化で抑圧できるパラレルな経路で機能することが示唆された。3)アクチン結合タンパク質α-アクチニンの線虫ホモログATN-1はLIMドメインタンパク質ALP-1と結合することで神経軸索再生を制御することが明らかになった。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経軸索の再生機構の解明は、医学的には事故や疾患による神経切断や欠損の治療法を開発する上で重要であり、社会的にも喫緊の研究課題である。従って、本研究は単なる学術的発見にとどまらず、ヒトにおける神経再生誘導の理解および再生治療に繋がることが期待される点で、日本発の極めて重要な研究と考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi