• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

健康長寿を目指す高齢者心疾患における治療および予防のための糖鎖関連老化因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19098
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 人体病理学
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

板倉 陽子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30582746)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード老化 / 心臓 / 組織 / 糖鎖 / 心血管
研究成果の概要

本研究では、生体内機能に深く関わる糖鎖に着目し、高齢者心疾患を念頭に心臓における糖鎖および様々な細胞発現分子と心臓組織の加齢に伴う質的変化を調べることを目的とした。そこで、週齢の異なる正常マウスの心臓を用いて糖鎖の網羅的な解析を行い、取得した糖鎖情報をもとに組織染色を行った。その結果、領域に応じた継時的な糖鎖変化、および組織変化が生じること、線維化が徐々に増加すること、そしてその変化の時期が雌雄でわずかに異なることを明らかとした。このような変化は領域特異的に、また性差が生じる疾患と関連性が存在すると予想される。今後は、より詳細な加齢研究により、高齢者における疾患予防への発展が期待される。

自由記述の分野

糖鎖生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

正常マウスの心臓において、雌雄どちらも加齢に伴い糖鎖に示される分子変化に加え、組織変化が領域ごとに生じること、そしてその変化の時期にはわずかに違いが存在することが示唆された。このような変化は領域特異的に生じる疾患と何らかの関係性が存在すると予想される。本研究成果は、高齢化に伴う心疾患患者の予防ならびに治療へと貢献することで、健康で機能的な生活を確保するために重要な役割を果たすと考えられる。今後は、より詳細な分子変化と各心疾患との関連性を明確にして、高齢者における疾患予防への発展を目指す。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi