• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

血管内皮特異的制御性T細胞とB細胞誘導による動脈硬化の制御法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19156
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関神戸大学

研究代表者

笠木 伸平  神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (80457051)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード制御性T細胞 / 動脈硬化 / 抗原特異的免疫抑制療法
研究成果の概要

血管内皮抗原(HSP65)により誘導される動脈硬化モデルマウスにおいて、 B細胞除去療法に加えて、HSP65を併用することで、抗原特異的なリンパ球のの増殖能やサイトカイン(MCP-1やIL-6、TNFα、IL-10など)産生能が低下した結 果、動脈硬化における免疫反応が抑制され、結果、動脈硬化が抑制されることを発見した。そのメカニズムとして、HSP65抗原特異的な制御性T細胞と制御性B細 胞が体内で誘導されていて、それらの細胞はマクロファージが産生するTGF-bによる体内に誘導されることが明らかになった。なお、B細胞除去療法単独あるい はHSP65単独投与では効果を認めなかった。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi