• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

スポットスキャニング陽子線治療におけるハイブリッド型IGRTの基礎検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19222
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所)

研究代表者

松崎 有華  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, 技師・研究員 (30583083)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード粒子線治療 / 呼吸性移動 / IGRT / IGPT
研究成果の概要

呼吸性移動を伴う臓器に対するスキャニング粒子線治療について、高精度な治療を実現するため、実治療データの解析システムを構築した。このシステムは、日々の体内変動に即時対応するための事前評価と照射時の実効線量分布をシミュレーション評価することが目的である。治療計画時から体動変化が大きい場合でも、体動に対する線量分布を事前に予測することで、腫瘍位置合わせにより臨床的許容とされる条件が広がる。また、治療時の実効線量分布を治療中の照射ログ、体内マーカ透視画像、呼吸波形、in-room CTなどを用いてシミュレーション評価することで、治療計画の再立案の必要性や照射精度の評価ができ治療精度向上が期待できる。

自由記述の分野

粒子線治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

呼吸性移動を伴う臓器に対する粒子線治療は、実際に照射された線量分布を予測することが難しい。そのため照射可能な臓器の呼吸性移動による変位量を厳しく制限して安全に照射しているが、治療時間が長くなり、患者や治療スタッフに大きな負担を強いている。治療実績データの詳細な解析をするためのシステムを構築し、蓄積した解析データをもとに飛程検証技術に基づいた適応放射線治療法の開発を目指すことにより、高精度な照射と患者に優しい治療の両立に貢献することができる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi