研究課題/領域番号 |
16K19858
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 昭和薬科大学 |
研究代表者 |
尾江 悟 昭和薬科大学, 薬学部, 助教 (90756107)
|
研究協力者 |
秋澤 宏行 昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (90311795)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ホウ素中性子捕捉療法 / インビボ蛍光イメージング / EPR効果 / 放射性医薬品 |
研究成果の概要 |
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)は、がんに集まる性質をもつホウ素含有薬剤を投与した後、熱中性子線をがんに照射することによって発生するα線を利用してがん細胞を破壊する新しいがん治療法である。この研究では、がんに集積する性質を持つシアニン系の蛍光色素にホウ素含有構造を導入することによって、BNCT適用可否の診断とBNCTによる治療の両方が可能なホウ素含有薬剤の開発を目指した。その結果、合成した化合物が、近赤外領域の光を吸収し、同領域の蛍光を発すること、アルブミンに対して結合親和性を持つこと、また、がん組織に集積することを見出し、ホウ素含有薬剤として有用である可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
放射薬品化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
BNCTでは、その治療を開始する前に適用の可否の診断をすることが有用であると知られている。しかし、現在臨床試験で使用されている診断薬は、治療に使われているホウ素含有化合物に放射性同位元素を導入した化合物であるため、診断に専用の施設を必要とする。この研究で新たに開発したホウ素含有化合物は、放射性同位元素を含んでいないことから、診断から治療に至るまで、専用の施設を必要としないBNCT用薬剤となり得る。 本研究成果はより多くの施設でBNCTを実施できる可能性を示すものであり、引き続き臨床利用に向けて研究を進めていく予定である。
|