• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

肝細胞癌に対する新規肝動脈化学塞栓物質の開発:視認性の高い薬剤徐放性ビーズ

研究課題

研究課題/領域番号 16K19862
研究機関東海大学

研究代表者

嶺 貴彦  東海大学, 医学部, 講師 (00631293)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード肝がん / 血管内治療 / 血管塞栓術 / 化学塞栓術 / 塞栓物質
研究実績の概要

i) in vitro study: ポリカプロラクトン-リピオドール-ミリプラチン含浸ビーズ (新規DEB) の作製
前年度に作成した,リピオドールにミリプラチンとポリカプロラクトンを混合して作成した溶融流体を作製した.溶融流体にミリプラチンを混合させ,ミリプラチン含浸ビーズ (新規DEB) を作製した.今年度は,チューブを流れる水の流量,単位時間あたりの溶融溶液のインジェクション量,溶融溶液の温度パラメータ調節による粘度をそれぞれ最適化することで,安定した粒子径の新規DEBを作成することができた.新規DEBのX線透過性は,CT検査を用いて行った.
ii) in vitro study:ウサギ肝細胞癌モデル (VX2肝腫瘍) の作成と新規DEBによるTACE
大腿筋内VX2担がんウサギより腫瘍を摘出して肝臓へ移植し,VX2肝腫瘍担癌ウサギを作成した.癌腫瘍の摘出量,撹拌方法の調整を経て,一定のサイズの肝腫瘍を作成することができた.また,正常ウサギ肝動脈内にin vitro studyで作成した新規DEBを用いたTACEを行うことで,新規DEBの生体内でのX線視認性の評価を行った.新規DEBが,ウサギ体内でのX線視認性がTACE導入のために十分許容できる程度であることが確認された.引き続き,VX2肝腫瘍担癌ウサギに対するTACEを行い,血中および腫瘍内白金濃度測定によるTACE後薬剤徐放効果の評価と,病理学的評価による抗腫瘍効果の評価を行う予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は,安定したビーズの作製および評価,およびVX2肝腫瘍担癌ウサギを作成に想定以上の時間を要したため,進行予定であったin vivo studyの評価が遅れている.

今後の研究の推進方策

引き続き,VX2肝腫瘍担癌ウサギに対するTACEを行い,血中および腫瘍内白金濃度測定によるTACE後薬剤徐放効果の評価と,病理学的評価による抗腫瘍効果の評価を行う予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Feasibility and Safety of Repeated Transarterial Chemoembolization Using Miriplatin-Lipiodol Suspension for Hepatocellular Carcinoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Ichikawa H, Imai J, Hayashi T, Tomita K, Mine T, Kojima S, Watanabe N, Hasebe T.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 37 ページ: 3183-3187

    • DOI

      10.21873/anticanres.11678

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 門脈肺静脈吻合を伴った胃静脈瘤に対し,バルーン閉塞下逆行性経静脈塞栓を施行した1例2017

    • 著者名/発表者名
      林 敏彦, 松本 知博, 須田 慧, 富田 康介, 嶺 貴彦, 橋田 和靖, 長谷部 光泉, 永田 順子, 高清水 眞 二, 小島 清一郎, 市川 仁志, 白井 孝之, 渡辺 勲史
    • 雑誌名

      門脈圧亢進症学会雑誌

      巻: 23 ページ: 191-196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biocompatibility Tests and Adhesion Improvements for Hydrogen-Free Amorphous Carbon for Blood- Contacting Medical Devices2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamato, S. Maegawa, T. Hasebe, K. Bito, T. Matsumoto, T. Mine, T. Hayashi, A. Hotta, T. Suzuki.
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 29 ページ: 843-854

    • DOI

      org/10.18494/SAM.2017.1573

    • 査読あり
  • [学会発表] 上腸間膜動脈起始の変異脾動脈瘤に対して、複合balloon assist下のcoil塞栓術を施行した1例2017

    • 著者名/発表者名
      須田 慧, 嶺 貴彦, 松本 知博, 林 敏彦, 橋田 和靖, 富田 康介, 及川 惠子, 小林 義典, 長谷部 光泉
    • 学会等名
      第46回日本IVR学会総会
  • [学会発表] 腹腔動脈合併尾側膵切除術前の膵アーケード経由総肝動脈遠位マイクロバルーン閉塞下総肝動脈コイル塞栓術2017

    • 著者名/発表者名
      富田 康介, 松本 知博, 嶺 貴彦, 林 敏彦, 橋田 和靖, 須田 慧, 宇田 周司, 和泉 秀樹, 幕内 博康, 長谷部 光泉
    • 学会等名
      第46回日本IVR学会総会
  • [学会発表] リンパ系インターベンション:臨床におけるリンパ造影・胸管塞栓術と動物モデル確立への試み2017

    • 著者名/発表者名
      松本 知博, 富田 康介, 須田 慧, 林 敏彦, 橋田 和靖, 嶺 貴彦, 吉松 梨香, 山上 卓士, 長谷部 光泉
    • 学会等名
      第23回日本血管内治療学会総会
  • [学会発表] Feasibility and safety of repeated transarterial chemoembolization using miriplatin-lipiodol suspension for unresectable hepatocellular carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Ichikawa H, Mine T, Hayashi T, Tomita K, Suda S, Hasebe T
    • 学会等名
      CIRSE2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi