• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

冠動脈血流解析に基づいた最適な大動脈弁位生体弁の形状評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19970
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 心臓血管外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

湯崎 充  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80405448)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード大動脈弁狭窄症 / TAVR
研究成果の概要

4D flow MRIを用いて、外科的大動脈弁置換術後患者の左冠動脈入口部の血流を検出した。血流を解析する理論式を構築し、ウシ心膜弁とブタ大動脈弁の2種類を比較することを考えた。
しかし、研究期間中に径カテーテル的大動脈弁置換術(TAV)が導入され、同じ背景の2種の大動脈弁置換術後患者を集めるのが困難となった。TAVI弁の血流を解析することが必要と考えた。それまでに得られた知見からTAVI弁の血流解析をすること術前後のCTから3Dシミュレーションモデルを作製することができ、検討する基礎を築くことができた。

自由記述の分野

心臓血管外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

大動脈弁狭窄症は加齢に伴い増加している。従来行われてきた外科的大動脈弁置換術に対して径カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)が爆発的に増加している。低侵襲性は疑いようもないが、従来の人工弁置換術とは埋め込み方が大きく違うことから、耐用性や特有の問題があることも事実である。
本研究では、TAVIで埋め込んだ人工弁の結構動態をシミュレーションモデルで検討する基礎を確立することが出来た。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi