• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

がん微小環境を標的とした間質性肺炎合併肺がんに対する革新的治療法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19988
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器外科学
研究機関宮崎大学 (2017-2018)
藤田保健衛生大学 (2016)

研究代表者

前田 亮  宮崎大学, 医学部, 講師 (00648769)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード肺癌 / 間質性肺炎
研究成果の概要

間質性肺炎合併肺がん患者に対してのがん治療は、その急性増悪という観点から、十分になされていないのが現状であり、間質性肺炎合併肺がん患者に対する新規治療戦略を構築することが研究目的であった。マウスモデルにおいて、 間質性肺炎における肺微小環境は、肺がんのリンパ節転移、対側肺転移を促進させること、さらに、間質性肺炎合併肺がんの進展に対して、間質性肺炎治療薬である抗線維化薬ピルフェニドンが効果を示すことが立証された。抗線維化薬を投与し間質性肺炎を制御することが、新規治療戦略となり得る可能性が示唆された。

自由記述の分野

呼吸器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

間質性肺炎合併肺がん患者に対してのがん治療は、その急性増悪という観点から、十分になされていないのが現状である。この現状を打破するために、間質性肺炎合併肺がん患者に対する革新的治療戦略を構築することが必要である。本研究から、抗線維化薬を投与し間質性肺炎を制御することが、間質性肺炎合併肺がんに対する新規治療戦略となり得る可能性が示唆された.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi