• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ARを介したビタミンD3の前立腺癌抑制作用の分子機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20163
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関帝京大学

研究代表者

諏佐 崇生  帝京大学, 医学部, 助教 (20445852)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード前立腺癌 / ビタミンD3 / AR / VDR
研究成果の概要

LNCaP細胞におけるDHTとビタミンD3のクロストークの実態の解明を試みた。解析の結果、Metallothionein (MT)遺伝子群とHOXC遺伝子群をDHTとD3の共通の標的遺伝子として同定した。MT遺伝子群はDHTとD3に共通して抑制的に制御されていたが、D3はARをも介した転写抑制機序であることが示された。HOXC遺伝子群はDHTに抑制、D3に促進的と拮抗的に制御されており、HOXCはARシグナリングを抑制的に修飾する可能性が示された。さらに、これらのDHTによる転写抑制はDNAのメチル化を介していると考えられ、D3-ARのクロストークにもこのDNAのメチル化の関与が予想される。

自由記述の分野

生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

前立腺癌は男性で発症頻度の高い癌であり、更なる治療方針やその予防策の開発が望まれている。本研究では、以前よりその分子機序は未明であったが癌の予防効果があると考えられたビタミンD3が前立腺癌に示す抗増殖作用の分子機序の一端を明らかにした。metallothioneinやHOXCと言う標的遺伝子の存在を明らかにし、これらが細胞増殖やアンドロゲンシグナリングに与える影響を明らかにしつつある。今後、前立腺癌の新たな分子標的ともなりうる。またその転写制御にはDNAのメチル化を介した転写制御が想定され、学術的にも社会的にも本研究成果の意義を主張したい。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi