• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

糖尿病黄斑浮腫に対する閾値以下網膜光凝固術のレーザー設定値と分子メカニズムの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20305
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関東京大学

研究代表者

荒木 章之  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20724652)

研究協力者 白矢 智靖  
加藤 聡  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード閾値下網膜光凝固 / 糖尿病黄斑浮腫
研究成果の概要

パターンスキャンレーザー装置を用いて、ウサギ網膜光凝固を行い、OCT、眼底撮影カメラ撮影、網膜免疫染色を行い、凝固斑の大きさ、深さとの関係を調べ、網膜視細胞が障害されないレーザー設定値を決定し,報告した。
糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症による黄斑浮腫症例に対して、パターンスキャンレーザー装置を用いて閾値下網膜光凝固治療を行い、黄斑浮腫治療の有効性について報告した。

自由記述の分野

糖尿病網膜症

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウサギ網膜を用いた、閾値以下網膜光凝固(SLT)のレーザー設定値の決定により、従来のパターンスキャンレーザー装置でも網膜閾値下凝固術を行うことができる可能性が示唆することができた。
また、実際の黄斑浮腫症例に対してパターンスキャンレーザー装置を用いてSLT治療の解析を行い、、糖尿病黄斑浮腫治療のコスト低減の可能性を示唆することができた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi