• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

唾液腺再生を制御する幹細胞の解明と薬剤の応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20573
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

皆木 瞳  大阪大学, 歯学研究科, 特任研究員 (70754810)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード唾液腺 / 再生医療 / 顎下腺 / ピロカルピン塩酸塩
研究成果の概要

唾液分泌障害に対し、唾液腺を修復する再生医療の確立が期待されている。臓器再生を図る上で、シグナル伝達機構の解析は必須であるが、唾液腺では損傷-再生過程の調節機構についての包括的な報告はこれまでにない。本研究は唾液腺が分枝形態形成を行うという視点から唾液腺損傷-再生過程を解析し、臓器再生に応用し治療に生かすための研究基盤を確立することが目的とした。国内外の学会で成果発表を行い、研究成果に関して国内外の研究者から広く意見を求めた。また本研究の研究成果を権威ある学術雑誌に投稿し掲載された。

自由記述の分野

唾液腺

研究成果の学術的意義や社会的意義

唾液腺の損傷-再生過程を解析し、臓器再生に応用し治療に生かすための研究基盤を確立することが目的とし研究を遂行した。内容の一部は「Benefits of long-term pilocarpine due to increased muscarinic acetylcholine receptor 3 in salivary glands」と「Runx1 mediates the development of the granular convoluted tubules in the submandibular glands」として権威ある雑誌に報告した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi