• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

転倒と過介助を予防する脳卒中患者の病棟ADL自立度の客観的判定指標の作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20768
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関東北福祉大学

研究代表者

藤田 貴昭  東北福祉大学, 健康科学部, 助教 (50735636)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳卒中 / リハビリテーション / 日常生活活動
研究成果の概要

本研究は回復期リハビリテーション病棟の脳卒中患者が効果的に病棟生活を送るために必要となる、日常生活活動の介助量を適切に判断する客観的指標を作成することを目的として脳卒中患者の心身機能と日常生活活動自立度の関連性を後方視的に解析した。結果、移乗、階段昇降、整容、更衣、トイレ動作のそれぞれが自立するためにはどの心身機能がどの程度必要かが明らかとなった。得られた知見は、病棟での脳卒中患者の介助の必要性の有無の判断や介助量を決定する際の資料になるとともに、リハビリテーションにおける機能回復の目標値にもなることが期待される。

自由記述の分野

リハビリテーション

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi