• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

若年女性における骨密度・骨代謝動態と日常生活要因および知識・認識の関連

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20797
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

本岡 夏子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 研究員 (70732296)

研究協力者 松尾 博哉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード骨密度 / 骨代謝動態 / 若年女性 / ビタミンD / ビタミンK
研究成果の概要

女子大学生194名を対象に、骨密度測定、身体的特徴と日常生活に関する質問紙調査を行った。また、骨密度測定により低骨量と判断された16名と、その16名と正常骨密度であった31名を対象に骨代謝マーカーならびに栄養代謝関連因子の測定を行った。
その結果、23名(11.9%)の女性が低骨量状態であった。また、ビタミンD、ビタミンKの血中濃度中の不足が骨代謝を高回転型に誘導し、その結果骨密度の低下に関連している可能性が示唆された。

自由記述の分野

助産学

研究成果の学術的意義や社会的意義

若年女性を対象に、骨密度だけではなく骨代謝動態を測定し、客観的指標を基にしたビタミンD及びKの充足状況と関連を検証した研究は少ない。本研究はそれらのデータの希少性に加え、日常生活要因も含めて評価したことから、食生活のリズムや朝食の摂取頻度がビタミンD、Kの摂取量に関連していたことが明らかになった。よって、今後若年女性への骨粗鬆症予防の介入方法の具体策を考える上でも意義があったと言える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi