有機薄膜太陽電池は、従来のシリコン太陽電池と比較して柔軟で軽く、さらに低コスト、低環境負荷な塗布プロセスで作成できるため、次世代太陽電池の有力候補である。しかし、エネルギー変換効率がシリコン型の半分程度であり、この飛躍的向上が強く望まれている。この変換効率の向上に寄与するπ共役系分子の基板フェイスオン配向(平面分子を基板面に対して平行に積層)を目指して、らせん高分子を鋳型に活用したπ共役分子積層体の構築を目指した。ウエットプロセスでの素子作製が可能な材料開発を進展させる要素技術として、可溶性を保持したまま縮んだらせん構造を獲得するために必要な分子設計指針が明らかできた。
|