研究課題/領域番号 |
16K20965
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山田 朋英 東京大学, 保健・健康推進本部, 助教 (10755705)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | メタアナリシス |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、メタアナリシスを用いて、糖尿病領域における質の高いランダム化比較試験について、治療法間での治療効果や安全性の比較を行うことである。 世界の糖尿病・生活習慣病に関するランダム化比較試験を統合し、診療ガイドラインの策定に有益なエビデンスを提供することで、世界の糖尿病の治療・予防ガイドラインの礎とする。 本年度は、Weekly DPP-Ⅳ阻害薬(週一回内服型製剤)とDaily DPP-Ⅳ阻害薬の薬効比較を行い、効果有害事象ともに有意差がないことを示した。内服コンプライアンスの点から、Weekly DPP-Ⅳ阻害薬の有用性が示唆された。加えて、1型糖尿病に対する追加治療法(SGLT2阻害薬)、GLP-1アナログ製剤(Cochrane Database of Systematic Reviews in process))の検討ならびに、インスリンバイオシミラー製剤のオリジナル製剤に対する薬効と副作用の比較を検討を行った。1型糖尿病へのSGLT2阻害薬の投与は、重症低血糖を増やすことなく、血糖コントロール、体重が低下した。しかし生殖器感染症、糖尿病性ケトアシドーシスのリスクを約3倍増加させた。このため1型糖尿病へのSGLT2阻害薬使用は、慎重に検討すべきと考えられた。インスリンバイオシミラー製剤は、オリジナルインスリン製剤と、薬効および免疫反応を含めた有害事象において有意差がないことを示した。糖尿病患者の増加とこれに伴う医療費の高騰が世界的な問題であり、インスリンバイオシミラーに有意な有害性が認められなかったことから、低所得国においても、現在の新しいインスリン治療へのアクセスが容易となり、かつ医療コストの削減が可能と考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
29年度は、メタアナリシスの方法について、いくつかの応用上有益な知見を得ることができ、一部の成果は研究論文として、国際学術ジャーナルへ投稿、掲載確定となっている。また、複数の国際会議において講演を行い、本研究課題によって得られた成果を発表した。 3年間の研究期間の中で、2年度が終了した段階ではあるが、順調に研究プロジェクトは進展しているものと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度に得られた成果をさらに発展させ、理論的な検討を進めるとともに、当該研究領域における、近年の重要な研究課題への応用を検討していく。 特に、30年度は、昨年に引き続き、人工知能(AI)を用いた臨床エビデンスの統合と体系化に向け、準備を進めて行く。このために、国内外の臨床疫学、統計学の専門家と協力体制を構築する試みを始めている。 具体的には、人工知能搭載ソフトのシステム改良や文献の質的評価に関する人工知能ソフトの開発を進めていく。
|