• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

地域特性を考慮した木材の炭素排出削減効果モデルの開発と将来予測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21023
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
森林科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

加用 千裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50550183)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード木材利用 / モデリング / 炭素排出削減 / 炭素貯蔵効果 / 材料代替効果 / エネルギー代替効果 / 環境影響 / LCA
研究成果の概要

日本全体および各地域を対象とした木材利用による炭素排出削減効果(炭素貯蔵、材料代替、エネルギー代替)および環境影響削減効果(地球温暖化、光化学オキシダント、資源消費、酸性化、廃棄物、オゾン層破壊、富栄養化、生態毒性、土地利用、都市域大気汚染、室内空気汚染、人間毒性、騒音)を総合的に評価するモデルを開発し、国内丸太生産、木材製品利用、エネルギー利用に関わる複数の将来シナリオに基づいて2050年までの将来予測を行った。これにより、長期的かつ効果的な木材利用による温暖化対策および環境対策を提示した。

自由記述の分野

環境システム工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、国際的な地球温暖化対策の枠組みにおける日本の木材利用による貢献ポテンシャルを明らかにしたと同時に、国内の林業・木材産業の環境貢献の大きさを明示したことにより、これらの産業や地域の活性化にも寄与できると考えられる。また、日本全体および各地域における炭素排出削減効果および環境影響削減効果を総合的に解明できるモデルを構築したことから、日本政府および地方自治体における木材利用の推進による効果的な政策の立案に貢献できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi