• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

触媒粒子層の表面反応機能高度化を実現するナノ粒子マイクロプリンティング法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21032
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 熱工学
エネルギー学
研究機関千葉工業大学 (2018)
東京工業大学 (2016-2017)

研究代表者

亀谷 雄樹  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (50734422)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード光エネルギー / 光触媒 / 触媒反応 / 光吸収 / ナノ粒子 / マイクロ構造 / 表面 / ナノコロイド
研究成果の概要

本研究では化学反応の場を構成する“触媒粒子層”としてのナノ粒子の利用を探索した。ナノ粒子層の構造制御により触媒反応の促進を図るため、ナノ粒子層にマイクロ表面構造を付与するプロセスを構築し、その構造を評価した。さらに、炭素系微粒子の酸化除去を行うことにより、表面構造に依存した反応特性を評価した。その結果、表面構造が付与されることにより、触媒反応特性が向上することを確認することができた。

自由記述の分野

エネルギー工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年のナノマテリアル製造技術における著しい進展を背景として、ナノマテリアルを応用した新規な材料機能性の創出が望まれる。環境・エネルギー技術の発展に貢献し得る新しいコンセプトの提示が工学分野の基礎研究において重要であり、本研究はその課題の一つに取り組むものである。ナノ粒子分散液を乾燥し溶媒を除去して得られる固相の“ナノ粒子層”は微細配線や光学薄膜などを目的として研究開発が進められてきたが、本研究では化学反応の場を構成する“触媒粒子層”としての利用を探索した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi