これまで、我々は嗅覚の後天的な学習により匂いに対する反応性が異なることを示唆してきた。今回、嗅覚によって得られる心理学的変化や生理学的変化がその人の経験によって異なるかを検討し、嗅覚を用いた心身の健康増進へ応用可能かどうかについて検討した。通常の対象者においては、ストレス緩和効果などについてはNIRSでも活動量の低下が見られ、鎮静作用とみなせる状態が観察されていた。しかし、アロマセラピスト等の脳内変化は顕著であるが、ストレス緩和作用は比較的軽微にしか得られない可能性があり、長期の香りに対する慣れが、一般的な香料に対する機能性を減弱する可能性があった。
|