• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

建築・都市景観と知的財産法制度に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21423
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 新領域法学
建築史・意匠
研究機関高崎経済大学 (2021-2022)
帝京大学 (2019-2020)
明治大学 (2016-2018)

研究代表者

澤田 悠紀  高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (10773236)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワード建築 / 都市景観 / 知的財産法 / 著作権法 / 文化財保護法
研究成果の概要

本研究は、2020年の東京オリンピック開催に向けて特に活発となりつつあった建築や街並に関する議論を知的財産法の観点から体系的に整理したうえで、 (A)創作物としての知的財産法的価値(B)不動産としての財産的価値(C)表現としての憲法的価値 (D)文化的所産としての文化財保護法的価値 につき、これらを調整する原理を歴史的な観点から明らかにし、また、これら諸価値の決定主体および手続のあり方を比較法的に検討することを通じて、建築・都市景観に作用する知的財産法制度のあり方を構想し提言したものである。

自由記述の分野

知的財産法

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、建築・都市景観をめぐる法的議論について、知的財産法分野における従来の議論を整理し分析したうえで、知的財産法・所有権法・憲法・文化財保護法など複数の法分野の観点から分野横断的な分析につなげる点において、学術的意義がある。また、この研究により得られる建築・都市景観をめぐる知的財産法制度のあり方についての構想および提言は、市民に受容される環境のあり方に新たな視座を提示する点において、社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi