• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

船舶火災における探査活動が可能なレスキューロボットの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21582
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
知能機械学・機械システム
研究機関弓削商船高等専門学校

研究代表者

前田 弘文  弓削商船高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (10541930)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードレスキューロボット / 船舶火災 / 自己位置推定
研究成果の概要

船舶で発生した火災事故への対応として,小型で小回りが利く,レスキューロボットの開発を行った.その際,従来のモータをRCサーボモータへと変更するとともに,自重を抑えることで,結果としてバッテリの小型化にも成功した.また,船上ではロボットが波の影響を受けることから,実際に本校が所有する桟橋を用いて,波の計測および解析を行った.さらに,ロボットの自己位置修正機能としてARマーカーの認識機能も搭載した.

自由記述の分野

ロボティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

船舶で発生した火災事故への対応は,主に船員が行っているが,火災事故の現場での探査は,熱や煙,風波などの影響を受けるため,陸上に比べて極めて困難である.そのため,船舶火災における探査活動が可能なレスキューロボットの開発を行うことは,火災事故発生時の探査活動を容易にするだけでなく,レスキューロボットが探査活動時の危険性を肩代わりすることとなり,結果として船員の身の安全が保証される.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi