• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

哺乳類オートファジーに必須な巨大蛋白質FIP200の構造生物学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21593
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
物理系薬学
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

鈴木 浩典  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 博士研究員 (20625694)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードX線結晶構造解析 / オートファジー
研究成果の概要

オートファジーに関わるタンパク質群の多くは、出芽酵母からヒトに至る真核生物において広く保存されているものの、一部のタンパク質はヒトなどの高等真核生物に固有の因子であり、その一つがオートファジー始動複合体の足場タンパク質FIP200である。
今回ヒト由来FIP200を用いて、試料調製に最適な領域を絞るとともに、得られた良質なサンプルを用いて結晶化と構造解析を行った。FIP200のC末端側の領域は平行なcoiled-coilダイマーを形成していた。このことから、複合体の足場として機能する巨大なタンパク質FIP200は平行な二量体構造をとることが示唆される。

自由記述の分野

構造生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi