研究課題/領域番号 |
16KT0027
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
食料循環研究
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
青山 潤 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (30343099)
|
研究分担者 |
北川 貴士 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50431804)
|
研究協力者 |
吉村 健司
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2019-03-31
|
キーワード | 三陸 / サケ / 生態 / 民俗学 / 地域特性 |
研究成果の概要 |
三陸産サケの生態学的・民俗学的地域特性を明らかにし、これに基づくサケ生物資源像の再構築を通じて、生産コストの高いサケ資源にふさわしい消費を促すことを目的とした。まず、生態学研究においては、三陸におけるサケの自然産卵の実態を初めて明らかにした。また、これに由来する稚魚(野生魚)とふ化放流事業による放流魚において初期生態に差異のあることを示唆した。一方、民俗学研究では、三陸のサケの経済的な重要性はもちろんのこと、地域的な儀礼や贈与に基づく社会的紐帯の構築への寄与など、文化的、社会的な重要性を明らかにした。また、サケに関する史資料および漁具などを収集し、三陸のサケの魅力を伝える展示を完成させた。
|
自由記述の分野 |
魚類生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国の主要なサケ産地である北海道に較べ、生態学的にも民俗学的にもサケ研究の空白域となっていた三陸のサケに関する学術研究の嚆矢となった。特に民俗学研究では、アイヌ文化と異なるサケの文化的、社会的需要の存在など、三陸独自のサケと人の関わりを発掘することができた。今後、こうした努力をさらに続けることにより、北海道に留まらない真の「日本のサケ学」の発展が期待できる。ここで得られた成果は、サケが単なる食資源ではなく、地域と密接に結びついた文化資源であることを示唆しており、これらサケの多面的な魅力を生かした地域振興などにも繋がる。
|