• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

アジアにおけるポスト2015の新開発協力パラダイム

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0088
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊東 早苗  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80334994)

研究分担者 岡田 勇  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (00650649)
東村 岳史  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (20273211) [辞退]
西川 由紀子  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (70584936)
山形 英郎  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80222363)
島田 弦  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80410851)
日下 渉  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80536590)
石川 知子  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (20632392)
藤川 清史  名古屋大学, アジア共創教育研究機構, 教授 (60190013)
上田 晶子  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (90467522)
劉 靖  名古屋大学, 国際開発研究科, 助教 (60747864) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
キーワード南南協力 / 開発協力 / 開発主義国家 / 東アジア
研究実績の概要

平成30年度は、イギリスの開発研究学会(DSA)で東アジアの開発協力パラダイムについて研究発表を行った他、フィリピンで開催されたアジア国際開発学会で、日本の対アセアン開発協力について研究発表を行った。名古屋においては、オランダ、ライデン大学のJewellord T. Nem Singh准教授に「Developmental States beyond East Asia」について講演してもらい、分担研究者とともに21世紀アフリカやラテンアメリカ諸国における「開発主義国家」の解釈について議論した。開発主義国家をめぐる諸議論は、1990年度後半のアジア金融危機や加速するグローバル化を受けていったんは下火になったが、中国を始めとする新興国の産業政策が注目をあびるにしたがって、非欧米圏における開発主義国家概念の適用が近年また浮上している。とりわけ、新興国の開発経験は南南協力に反映されるため、開発主義国家による開発協力政策の分析は、新たな研究の視覚を与えるものである。
この他、研究代表者が国連ESCAP北東アジアが主催する北東アジア開発協力フォーマル2018に参加し、日本、中国、韓国、ロシアの4ヵ国における開発協力の評価の枠組、視点や手法について調査研究を行った。また、中国の政府研究機関、開発協力機関、大学を訪問し、中国の対アフリカ政策、国内貧困削減政策、南南協力政策について現地調査を行うとともに、今後の研究につながるネットワーク作りを行った。
さらに、開発協力が国益と明示的にリンクする現状を受けて、領土をめぐる外交上の問題や国際投資紛争、地球公共財である環境をめぐる東アジア政府の諸政策について、研究分担者が調査研究を行い、国益と開発協力の接点について考察した。
年度の後半は、出版事業についての準備を進め、出版計画書を海外の出版社に送って査読を依頼した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね前年度の計画にしたがって、北東アジアや中国の開発協力について現地調査を実施し、現地研究者との共同研究の準備をした。また、研究成果を海外の学会で発表し、国際的に発信することができた。ただし、前年度の計画ではインドの開発協力政策についても現地調査を実施する予定であったが、時間的制約と先方の都合により、実現しなかった。当該分野の政府シンクタンクや学術ネットワーク、大学等にコンタクトをとったので、引き続き研究交流を図る予定である。また、国際誌の特集号を企画することを目指していたが、海外の出版社から書籍出版に向けたアプローチがあったこともあり、目標を書籍出版に切り替えて出版計画を作成し、現在も出版にむけた準備を進めている。

今後の研究の推進方策

これまでの研究実績を踏まえ、海外の出版社から書籍を出版する目標に向かって研究を進捗させる。当該の出版計画は、日本、中国、韓国、イギリス、ドイツの研究者が分担して執筆する内容になっており、国際共同研究の成果にふさわしい実績となる。年度の途中でワークショップを開催し、内容について詰めた検討を行う予定である。
また、昨年度は実現しなかったインド人研究者との研究交流も、現地調査または現地研究者の招聘を通じて前に進めたい。
この他、本科研事業から派生する形で、現在ドイツ、フライブルグ大学の研究者と、東南アジアにおけるインフラ整備と開発協力をテーマとする共同研究を立ちあげる計画が進行している。そのため、日本の対アセアン開発協力や「質の高いインフラパートナーシップ(Partnership for Quality Infrastructure)」の政策分析を実施し、別建ての国際出版につなげる予定である。

次年度使用額が生じた理由

年度の後半にかけて、書籍執筆の計画をたてるために海外研究者や出版社とのメールによるやりとりに多くの時間を使った。一方で、職場における業務過多のため、長期で海外調査を行う時間を捻出することが各研究分担者とも困難であった。
今年度は、書籍出版にむけた具体的な執筆内容を討論するための国際ワークショップを名古屋で実施するとともに、本科研事業に付随するフライブルク大学研究者との共同研究を進めるため、フライブルグ大学への出張を計画している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Counterclaims and the Rule of Law in Investment Arbitration2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Tomoko
    • 雑誌名

      AJIL Unbound

      巻: 113 ページ: 33~37

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/aju.2018.96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南シナ海事件と日本:沖の鳥島の法的地位2019

    • 著者名/発表者名
      山形英郎
    • 雑誌名

      静岡大学法政研究

      巻: 23 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] The Reality of Protecting the Rohingya: An Inherent Limitation of the Responsibility to Protect2018

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nishikawa
    • 雑誌名

      Asian Security

      巻: 15 ページ: 1~17

    • DOI

      10.1080/14799855.2018.1547709

    • 査読あり
  • [学会発表] International Investor Obligations and Counterclaims before Investor-State Tribunals2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishikawa
    • 学会等名
      Investor's International Law Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] East Asia's 'Developmentalist' Cooperation and Its Discontents2018

    • 著者名/発表者名
      Sanae Ito
    • 学会等名
      Development Studies Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 道徳という偽りの処方箋―フィリピンにおける『悪魔探し・退治』の政治2018

    • 著者名/発表者名
      日下渉
    • 学会等名
      日本比較政治学会
  • [学会発表] International Division of Labor in terms of Value Added Incidence2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Fujikawa
    • 学会等名
      Global Value Chain and Trade Cooperation in Asia Pacific Region
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sociology of Law in Developing Countries: in the Context of Law and Development2018

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Shimada
    • 学会等名
      International Conference on Globalization of Law and Local Wisdom
    • 招待講演
  • [学会発表] ASEAN Charter and Indonesian "Constitutionalist" Discourses2018

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Shimada
    • 学会等名
      ICONAS 2018, Gadjah Mada University
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Role for ASEAN's Development2018

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nishikawa
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Asian Development Studies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Political Sociology of Japanese Pacifism2018

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nishikawa
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138058712
  • [図書] 国際開発学事典2018

    • 著者名/発表者名
      高橋基樹、山形辰史、小國和子、伊東早苗、島田弦、日下渉他
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30340-5
  • [図書] China's Climate-Energy Policy: Domestic and International Impacts2018

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Mori, Kiyoshi Fujikawa, Hikari Ban, et al.
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138489424 - CAT# K349820
  • [図書] 「ポピュリズム」の政治学 : 深まる政治社会の亀裂と権威主義化2018

    • 著者名/発表者名
      村上勇介、岡田勇、新木秀和他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      国際書院
    • ISBN
      978-4877912871
  • [図書] Buddhism, Culture and Society in Bhutan2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kumagai, Akiko Ueda, Akinori Yasuda, et al.
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      Vajra Books
    • ISBN
      978-9937623940

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi